皆さんは、「外構」や「エクステリア」という言葉をご存じでしょうか?
戸建ての購入を考えている方で、聞いたことはあるけれど実はよく区別がついていない、という方もいらっしゃると思います。
この記事では混同されやすい「エクステリア」と「外溝」の違いや実際のデザイン例などを挙げつつご紹介していきます。
戸建てを買うなら!知っておきたい「外溝」と「エクステリア」の違い
エクステリアと外溝の違いは、簡単にいうと「構造物」かどうかです。
外構は門、塀、車庫、アプローチ、垣根などの構造物を指しているのに対し、エクステリアは基本的に構造的な部分とは関係のない「装飾」の部分を指します。
ただ、その「装飾」とは門、塀、垣根、物置などから植栽や庭石建物の外部まで「それらを演出する空間や環境全般のこと」を言うため、エクステリアは「外構の構造物を含めた空間や環境」という大きな概念といえるでしょう。
「家の外回りに関するインテリア」と、とらえてもらえばわかりやすいかもしれませんね。
具体的な例を挙げると、下記の通りです。
<外構>
土間コンクリート、塀、ブロック、レンガ、階段、U字側溝、土留めなど。
<エクステリア>
手すり、フェンス、サンルーム、表札、ライト、郵便受け、物置など。
戸建ての第一印象!?外構&エクステリアのデザイン例
では実際に、外構とエクステリアにはどんなデザインがあるのでしょうか。
まず、外構のデザインは「オープン」と「クローズ」に大きく分けられます。
オープン外構とは、敷地に沿ってフェンスや塀などを設けない、開放的なデザインのこと。
狭い土地でも広く感じられるのが、メリットといえるでしょう。
塀の代わりに草花や低めの木を植えて敷地の境界線を作ったり、面した道路と違う素材(タイルやコンクリートなど)を敷地に使ったりすることで境界を示すデザインもあります。
そしてクローズ外構とは、門扉やフェンスなどで敷地を囲ったデザインのこと。
カーポートにゲートやシャッターを設けるデザインもこれにあたり、防犯面の安全性やプライバシーを確保できる部分がメリットといえます。
一方、エクステリアは家の外回り全体の「演出」ですので、デザインの種類も多岐にわたります。
たとえば野鳥の好きな方であれば、庭にさまざまな木を植えて巣箱を設置したり、水場となる「バードバス」を置いたり…さらに、鳥のフンや落ちた木の実で舗装に染みができることにも配慮し、素材や配置を考えることまでを含めてデザインといえるでしょう。
また、植栽を使って「涼の空間」を演出するのも素敵ですね。
たとえば夏にだけ木陰を作ってくれる落葉樹を植えてみたり、西日の差す方向にグリーンカーテンを作ってみたり…季節や方角にも目を向けることで、エクステリアの可能性は大きく広がります。
まとめ
家の顔とも言える、「外構」と「エクステリア」。
第三者からの見た目はもちろん、家に帰ってきた時、中から外を見た時の印象も想像しながら、理想の家を実現してくださいね。